コラム40:エンディングノート

2014.12.25 弁護士 杉野 公彦

1.
 巷で流行っている終活、その中でも「エンディングノート」は皆さん興味を持たれていることと思います。
 エンディングノートに明確な定義はないですが、一般的には、「もしもの時のために、自分の人生のエンディング(終末期)について、自分自身の希望を書きためておくノート」のことと言われています。
 ここで要注意ですが、エンディングノートは「遺言書」とは全く違うものです。
 エンディングノートは、遺言書とは違い、何を書いても良いのですが、反面、法的な効果があるわけではないのです。
 ですので、法的な効果があることを希望して、巷で売っているエンディングノートのみを用意し、遺言書の用意を怠ってしまうと、ご遺族で協議がまとまれば問題ありませんが、揉めてしまうと、エンディングノートがあるがゆえに、「争続」が拡大することにもなりかねません。ですので、弁護士としてはエンディングノートよりもまずは遺言書を作成しておくことをお勧めします。

2.
 では、遺言書の他に敢えてエンディングノートを作る理由はなんでしょう?
 弁護士なりに考えてみました。
 おそらくそれは、ご自身が生きてきた道を振り返り、今を見つめ、将来の希望を記載する「人生の棚卸し」のための道具として利用すべきものなのだろうと考えます。
 皆様がエンディングノートの作成に取りかかる中で、人生の整理、心の整理、何を伝えたいのかの整理、(物的に)捨てるもの残すものの整理、もちろん遺言書を書くための前段階としての整理をすることになるでしょう。これをお一人でではなく、ご家族でお話し合いをしながら行うことに意味があるのだろうと思います。

3.
 平成27年から相続税の税制が改正(大きくは遺産に対する基礎控除額の減額)され、「争続」はこれまで以上に頻繁に、どなたでも経験する自体になってしまうのかもしれません。
 そうなる前の遺言書の作成は強くお勧めしますが、同時に、ご家族でこれまで人生を振り返り、将来を考えるエンディングノートを作成してみても、「争続」を防ぐ一つのきっかけになるのかもしれません。

4.
 ひめしゃら法律事務所では、弁護士を派遣してエンディングノートの活用法について講演を実施しました。講演のご依頼もお請けいたしますので、ご利用ください。

△このページのTOPへ

コラム一覧ページへ

冊子紹介

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
10月の定例相談日を掲載しました
エトセトラを追加しましたNEW
法律相談ロールプレイ合評会を開催しました

当事務所の恒例行事で、弁護士による模擬法律相談をビデオ撮影して所員全員で合評会を8月5日に行いました。今回は相談者役の弁護士が相談者として親の相続のことを相談しました。相談を受ける弁護士がどのように対応し(所作なども)...

活動を追加しましたNEW
岸敦子弁護士 瑞穂町で成年後見制度と相続の基本について講演しました

東京の瑞穂町社会福祉協議会主催による「~家族の未来をつなぐ~知っておきたい成年後見制度と相続の基本講座」が7月23日(水)に開催され町内から17人の方々がご参加されました。参加された方から「基本的な知識を事例に...

コラムを追加しましたNEW
『甲子園』

第107回の高校野球は、沖縄尚学高校が西東京の日大三高に勝ち、夏の大会では初の優勝を果たしました。沖縄では大フィーバーがおこっています。毎年色々なドラマが生まれる甲子園。今年は息子が高校三年生の年で、一緒に野球をや...

お知らせを追加しました
夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記期間を夏季休業とさせていただきます。何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。【休業期間】8月8日(金)~8月17日(日)

お知らせを追加しました
8・9月の定例相談日を掲載しました

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動