「あたらしい憲法のはなし」

 といっても、令和の御世に令和らしい新しい憲法を!、ということではありません。
 これは、文部省が、1947年5月3日に施行された日本国憲法の解説のために発行した新制中学校1年生用の社会科の教科書のタイトルです。この教科書では、日本国憲法の精神や中身を15の章に分けて易しく解説しています。
特に、新憲法に掲られた平和主義、戦争(戦力)放棄条項については、解説に入る前に、第2次大戦について「二度とこんなおそろしい、かなしい思いをしたくないと思いませんか。こんな戦争をして、日本の国はどんな利益があったでしょうか。何もありません。ただ、おそろしい、かなしいことが、たくさんおこっただけではありませんか。」と断じ、「戦争は人間をほろぼすことです。世の中のよいものをこわすことです」と読者の小学生に呼びかけています。

【青空文庫】で読むことができます。別ウインドウで開きます。)

 このほど岸田内閣が、今後十年程度の外交・安保政策の指針となる安保関連三文書(「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」)を閣議決定しました。
 これは、相手国領内への「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有を初めて盛り込むなど、「戦後の防衛政策の大きな転換点となるもの」です。
 その「反撃能力」は「平和安全法制に際して示された武力の行使の三要件」を満たせば行使でき、集団的自衛権の行使の際にも発動されうるものです。簡単に言うと、「米国が始めた戦争で、日本は武力攻撃を受けていないのに、自衛隊が米軍を支援するため、相手国領内に敵基地攻撃をすることができる」ということです。
 戦後、歴代内閣は、憲法9条に基づいて、戦争放棄と戦力不保持を貫き、専守防衛、つまり「攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめる」を堅持してきました。上記の反撃能力を発揮して敵基地を攻撃することが専守防衛に該当するのか?そりゃ、先に相手の攻撃方法を潰してしまえば攻撃されることはないのですから、それも防御だ、という考えもありますが、防衛という単語の解釈としては甚だ疑問です(岸田内閣は「専守防衛の考えを変更するものではない」と言っていますが・・・)。
先ほどの「あたらしい憲法のはなし」の戦争の放棄では以下のように書かれています(素晴らしい内容ですので全文引用します。「戰爭」は「戦争」に直しています)
 「そこでこんどの憲法では、日本の國が、けっして二度と戦争をしないように、二つのことをきめました。その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戦争をするためのものは、いっさいもたないということです。これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戦力の放棄といいます。「放棄」とは「すててしまう」ということです。しかしみなさんは、けっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの國よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。もう一つは、よその國と爭いごとがおこったとき、けっして戰爭によって、相手をまかして、じぶんのいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです。おだやかにそうだんをして、きまりをつけようというのです。なぜならば、いくさをしかけることは、けっきょく、じぶんの國をほろぼすようなはめになるからです。また、戦争とまでゆかずとも、國の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。これを戦争の放棄というのです。そうしてよその國となかよくして、世界中の國が、よい友だちになってくれるようにすれば、日本の國は、さかえてゆけるのです。
 みなさん、あのおそろしい戦争が、二度とおこらないように、また戦争を二度とおこさないようにいたしましょう。」
 武器を持つことも、戦争や武力行使によって他国との争いを解決したり、他国を脅すこともしてはいけない、と、世界中の国が仲良くすることができれば、日本は栄えていけると、当時の教科書は明確に伝えているのです。
 令和もまもなく5年目に入りますが、この教科書が伝える精神は何十年経っても色あせるものではなく、むしろ今の時代だからこそ大事にすべきものです。
 現内閣を構成する方々ももちろん私たちも、新年を迎えるに当たりもういちど「あたらしい憲法のはなし」を読んで、憲法の掲げる平和主義について考えても良いかもしれません。

コラム一覧ページへ

お気軽にご相談ください。
042-548-8675
電話受付時間 平日午前9:30~午後5:30

冊子紹介

相談について
取扱分野一覧

離婚相続・遺言不動産、労働、交通事故、消費者被害、成年後見、中小企業・NPO法人・個人の顧問業務、法人破産、債務整理、行政事件、医療過誤、刑事事件、少年事件、犯罪被害者支援、その他

line

「取扱分野一覧」へ >>

新着情報

お知らせを追加しましたNEW
11月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しましたNEW
鈴木弁護士が東大和市社協(東京)で相続・遺言について講演

 9月26日(木)、東大和市社会福祉協議会主催で「残されたご家族が困らないために」というテーマで鈴木剛弁護士が講演を行いました。多数の市民の方が参加し遺言・相続、老いじたくについて熱心に聞き入っていました。 講演をする鈴…

コラムを追加しました
学生寮について

 私は大学に通っている間ずっと学生寮に住んでいました。200人前のパエリアを寮に持ち帰る、家宅捜索に遭遇するなど様々な事件?がありましたが割愛します。どの寮も家賃が光熱費込みで月額1万円程度など非常に安く大変助かっていま…

お知らせを追加しました
10月の定例相談日を掲載しました
お知らせを追加しました
ビル名称変更のお知らせ

 ひめしゃら法律事務所が入居しているビルの名称が変更されましたので、お知らせします。なお、ビルの名称以外の住所、電話番号等は従来のとおりです。 

(新名称) 立飛ビル8号館

(旧名称) アーバス立川高松駅前ビル

お知らせを追加しました
藤原弁護士が「家庭の中の人権問題」をテーマに講演

 8月3日(土)、東京都三鷹市で「考えよう、家庭の中の人権問題」(一番身近な家庭の中での役割差別や介護、虐待、ヤングケアラー問題、孤独死など行政の対応について)をテーマに藤原真由美弁護士が講演をおこないました。この企画は…

コラムを追加しました
トラつばに夢中

 「トラつば」とは、言うまでもなくNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」のことです。  日本初の女性弁護士の一人であり、後に裁判官となる三淵嘉子さんが主人公猪爪寅子のモデルとなっている作品。「同じ業界だし一応見ておくか」くら…

「新着情報・お知らせの履歴」へ >>

ひめしゃら法律事務所 〒190-0014 東京都立川市緑町7-1 立飛ビル8号館1F 電話番号 042-548-8675 電話受付時間は平日午前9時半から午後5時半 FAX番号 042-548-8676

HOME
選ばれる理由
所属弁護士
弁護士費用
アクセス・交通案内
コラム・活動